スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「校内恋愛」検挙で報奨金? 台湾の不思議な校則あれこれ

20131120193021.jpg

 自由で開放的になってきたといわれる台湾社会だが、教育団体などが行った調査で一部の学校には時代に逆行するような不思議な校則が依然存在していることがわかった。同席した立法委員(国会議員)らは教育部に対して全国統一基準の制定を求め、生徒の権利を保障したいとしている。中国時報など複数の台湾メディアが伝えた。

 野党、民進党の鄭麗君、尤美女両立法委員や人本教育基金会などは19日、記者会見を行い、「全国時代はずれ校則」の調査結果を公表した。この中で、台北市立建国高校や台北市立第一女子高校、国立台中女子高校などの有名進学校を含む学校で、生徒の言論や感情の自由、基本的人権を制限する校則が見られるとしたほか、教育部は今年9月に1カ月以内に校則の調査や審議、検討を行うとしていながら、現在もなされていないと指摘した。

 “時代はずれ”とされた校則としては、新北市竹林高校の「女子のスカートは膝上まで短くした場合は処罰」、同市秀峰高校の「気温が12度以下にならない限り、(学校指定ではない)個人のコートは着用不可」などが挙げられた。また、竹林高校では先週、校長が生活指導の一環として、校内恋愛を見つけて告発した者には報奨金を出すといった同級生の裏切りを奨励するかのような制度を打ち出し論争が巻き起こったケースも報告された。

 このほか、校内恋愛が見つかった際に連帯責任を取らされる場合や、ラブレターはおろか手紙のやり取りすら禁じている学校のほか、彰化県の正徳高校では校内での男女間の距離は100センチ以下に近づいてはならないとするもの、校内の随所に監視カメラを設置しているところもあるという。

 一方、教育部によるとすでに20校から違憲や人権規約に違反する疑いのある校則があるとする申告が寄せられており、今月22日に会議を開き、月末を目途に各校に改善を要求したいとしている。

  ソース・2013/11/20 「「校内恋愛」検挙で報奨金? 台湾の不思議な校則あれこれ」(フォーカス台湾)

 ちょっと前時代的な感じがしますね・・・
 ただ、このくらいのほうが、むしろ風紀を守れるのかもなあと感じました。
 記事中の校則の1つに、「女子のスカートは膝上まで短くした場合は処罰」とありますが、日本だとほぼ処罰になるかも(笑)
 また校内恋愛の告発で報奨金が貰えるとのことですが、そこまでして恋愛させたくないんですかね、不思議です。
 まあ行き過ぎた校則は生徒たちにとって毒にも、薬にもなりうるということでしょう。




関連記事・食事も睡眠もとらない「ブッダの生まれ変わり」の少年が登場
関連記事・サッカー場で11人死亡 キーパーが呪文を唱えた為に大乱闘が発生
関連記事・自称「大魔法使い」が予言する2009年



スポンサーサイト



自称「大魔法使い」が予言する2009年

              E1231185276567_1_s.jpg  

 メキシコの自称「大魔法使い」アントニオ・バスケスが、2009年に米国はイラクから撤退し、代わりに領土拡大を狙ってメキシコ国境に派兵するだろう、と予言している。

 とはいえ、彼の予言は眉唾ものだ。彼の未来予想は、ひいき目に見ても変わりやすいものなのだ。

 バスケスは1980年以来、タロット占いをもとに未来予測を発表している。扱う分野は国際的な事件から有名人の私生活まで様々だ。

 バスケスは昨年、石油価格は安定しキューバのフィデル・カストロと歌手のブリトニー・スピアーズは死ぬ、という予想を発表したが、現実にはそうならなかった。 今年、彼はスピアーズが今後も成功し続けるだろうと語っている。

 うさんくさいですね。
 日本でいう細木数子みたいなもんですかね。あの人も数々の予言をしていますがそのうちの何個かをちょっと取り上げてみたいと思います。

 ・2006年1月1日にテレビ朝日で放送されたテレビ番組で堀江貴文ライブドア社長(当時)と共演した際、ライブドアの株価について「これから5倍に上がる」と予言し、「あんたの背中には龍が憑いている」と堀江のパイオニア精神を賞賛した。放送から1ヶ月足らず後に堀江は逮捕され、ライブドア株の株価は10分の1になった末に上場廃止となった。

 ・アテネオリンピック水泳日本代表の北島康介を「金メダルの可能性大」と占い、的中させた。

 ・小泉純一郎内閣が次期内閣へと移る際、武部勤が次期内閣総理大臣になると2度に渡って占ったが、実際には武部は立候補せず、安倍晋三が第90代内閣総理大臣となった。安倍の総理就任後に収録されたテレビ番組では「安倍さんは種子だから運気がいい」と発言したが、安倍内閣は支持率を落とし、わずか1年で退陣することとなった。

 ・1985年の阪神タイガースの21年ぶりのリーグ優勝、そして日本一を的中させた。

 ・2006年2月、ドン小西に「へその上に手遅れに近い癌がある」と占ったが、本人が番組収録後に病院で血液検査を受けたところ、癌の疑いは見られなかった。同月、細川茂樹に「腹に命に関わるデキモノができている。収録が終わったらすぐに病院へ行きなさい」と発言したが、3つの病院で検査しても何も見つからなかった。

 いろいろと細木数子も予言しているようですが、やっぱり外れた予言もあるようです。まぁ、中には的中した予言もありますが、メキシコの自称「大魔法使い」と同じであまり信用性はないなと思います。
 
 それにしてもこの自称「大魔法使い」、「2009年に米国はイラクから撤退し、代わりに領土拡大を狙ってメキシコ国境に派兵する」と絶対に考えても可能性のなさそうなことをよく予言しましたね。
 まぁ、イラクからの撤退はあるでしょうが、オバマ時期大統領も長い同盟関係にあるメキシコを攻めることなんてありえないと思います。
 
 確かに、メキシコから入ってくる違法な入国者はアメリカでも問題になっていて、毎年100万人以上の不法入国者がいると見られています。アメリカがその対策の一つとして国境付近に兵を配置することは考えられますが、メキシコを攻めることは無いでしょう。

 ありえないことはありえないといいますが、世界平和のため、この占いが的中しないことを静かに祈りたいと思います。


               



食事も睡眠もとらない「ブッダの生まれ変わり」の少年が登場

dress1_convert_20081112163900.jpg

 ネパールで「ブッダの生まれ変わり」と呼ばれ話題になり、一時姿を隠していた少年、ラム・バハダール・ボムジャン(Ram Bahadur Bomjam)君(18)が11日、同国南部に現れ数千人を前に説法を行った。

 2005年、少年が数か月にわたり、食糧も水も口にせず、睡眠もとらずに、瞑想(めいそう)を続けていると家族が明かしたところ、人々は少年を「ブッダ少年」と呼び始めた。

 2007年3月に支持者らが、ボムジャン君は今後3年間地下壕で瞑想生活を送ると発表したが、その後も少年は2回ほど姿を目撃されていた。

 今回現れたのは首都カトマンズ(Kathmandu)南方100キロにあるバラ(Bara)地区で、地元警察によるとボムジャン君は約45分間にわたって説法をした。11月18日まで毎日同様の集会を行う予定だという。

 水も食料もとらないなんて、嘘だろ・・・
 また、世界中のマスコミが騒ぎそうですね。
 そっとしておけばいいのに。
 それにしてもこの「ブッダ少年」いったい何者なのだろうか?
 



                

サッカー場で11人死亡 キーパーが呪文を唱えた為に大乱闘が発生

 【ロンドン15日共同】ロイター通信によると、コンゴ(旧ザイール)東部で14日、地元サッカーチーム同士の試合中、選手の1人が呪文を唱えたところ乱闘となり、11人が死亡した。地元ラジオが15日伝えた。

 劣勢だったチームのゴールキーパーが試合の流れを変えるため、前に出てきて呪文を唱えたという。

 その後乱闘となり、警察官が駆け付けたが群衆に石を投げられた。警察は催涙ガスで応酬、死者のほか負傷者も複数出た。

 コンゴでは今も呪術信仰が残っている。  ソース:痛いニュース

  11人全員死亡とかやっぱゴールキーパーはすごいなぁとかじゃなくて普通におかしいだろ!
  おいおい、どこの漫画なんだよ・・・
  呪文って結局どんなのだったのだろうか、すごく気になる。

                   
                  
 


Amazon
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
    
現在の閲覧者数:
相互リンク
Amazon
アクセスランキング
Amazon
フリーエリア
フィードメーター - にゅーすななめよみ スカウター : にゅーすななめよみ 人気ブログランキングへ Powered by PR-Icon
ページランキング
ブログパーツ
ブックマーク&RSS
検索フォーム
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。