スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「漢字」という漢字を読めない、韓国の漢字教育
「“南北統一(南北が漢字、統一がハングル表記)”のハングルで書かれている“部分(漢字表記)”を“漢字(漢字表記)”に直しなさい」という、漢字とハングルを混ぜ書きした問題で、正しく答えられなかった学生が半数を超えた。「部分」や「漢字」という漢字を読めなかったため、問題の意味すら分からなかったというわけだ。「背水の陣(韓国語読みでは“ペスジン”)」を「プスチャ」、「幼稚(韓国語読 みでは“ユチ”)」を「チョルチ」と読んだり、「文化」を「文花」、「学科」を「学校」と書いた解答もあった。
これは数年前、ソウル大が「教養国語」を受講する学生1280人を対象に行った、基礎的な漢字の実力テストの結果だ。
国語の実力は語彙力が基本だ。ハングル学会の『大辞典』に収録された16万4125語の語彙のうち、漢字語は8万5527語で、52.1%を占める。また、小学校の国語の教科書の55%、医学や哲学などの専門用語の95%が漢字語だ。漢字を知らなければ、語彙力や学習能力を高めることはできない。ハングル表記は同じでも、漢字でどう書くかによって意味がまったく異なる単語も無数にある。例えば、韓国語で「サギ」と読む漢字語の単語は「士気」をはじめ22語、同じく「チョンギ」と読む漢字語は「電気」をはじめ18語もある。
1970年以降、小・中・高校の教科書から漢字が消えた。75年には中学・高校の教科書に再び登場したが、漢字とハングルを混ぜ書きするのではなく、カッコ内に漢字を入れる「漢字併用」だった。
現在では小学校で漢文を教えることはなく、中学・高校でもドイツ語やフランス語と同等の選択科目にすぎない。大学修学能力試験(日本の大学入試センター試験に相当)で漢文を選択する受験生も17%にとどまっている。一方、北朝鮮では韓国の小学5年生に相当する高等中学校1年から大学まで3000字もの漢字を学生に学ばせている。
このほど全国漢字教育推進総連合会が、小学校から漢字教育を行うよう求める建議書を大統領府に提出した際、首相経験者20人が署名したという。病床にある91歳の劉彰順(ユ・チャンスン)元首相を除き、11代・31代首相の金鍾泌(キム・ジョンピル)氏から38代首相の韓悳洙(ハン・ドクス)氏に至るまで、健在の首相経験者がほぼ全員署名したことになる。これは漢字教育推進連合会のチン・テハ理事長が、1年以上にわたって首相経験者一人一人に会って説得した成果だという。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権下で首相を務めたイ・ヘチャン氏、韓明淑(ハン・ミョンスク)氏、韓悳洙氏も賛同したことは、チン理事長も「ちょっと意外だった」という。理念や政治的な立場とは関係なく、漢字教育が深刻な問題に直面していることを誰もが認めたというわけだ。
漢字を習得する過程において、ただ暗記するだけでは効果は小さい。例えば、「竜髭鉄(ばね)」が「竜の髭のような形の鉄材」であることを教えれば、子どもでも興味深く学ぶことができる。漢字が分かれば、長い文章を短くまとめる能力や、新たな言葉を作る能力も向上し、語彙が増えることになる。
漢字教育は外国語の学習ではなく、国語力を正常なものにするために必要な前提条件となる。
韓国では「漢字」を外来語のひとつとしているようです。
結構、意外でした。
韓国では、必修でないものの語彙力として「漢字」は非常に重要視されているようです。
韓国では、英語教育を強化していることから、いまさら「外来語」として「漢字」を新たに学習することは非常に難しいことだと思います。今後、韓国はどのような対策を取っていくのでしょうか?
これは数年前、ソウル大が「教養国語」を受講する学生1280人を対象に行った、基礎的な漢字の実力テストの結果だ。
国語の実力は語彙力が基本だ。ハングル学会の『大辞典』に収録された16万4125語の語彙のうち、漢字語は8万5527語で、52.1%を占める。また、小学校の国語の教科書の55%、医学や哲学などの専門用語の95%が漢字語だ。漢字を知らなければ、語彙力や学習能力を高めることはできない。ハングル表記は同じでも、漢字でどう書くかによって意味がまったく異なる単語も無数にある。例えば、韓国語で「サギ」と読む漢字語の単語は「士気」をはじめ22語、同じく「チョンギ」と読む漢字語は「電気」をはじめ18語もある。
1970年以降、小・中・高校の教科書から漢字が消えた。75年には中学・高校の教科書に再び登場したが、漢字とハングルを混ぜ書きするのではなく、カッコ内に漢字を入れる「漢字併用」だった。
現在では小学校で漢文を教えることはなく、中学・高校でもドイツ語やフランス語と同等の選択科目にすぎない。大学修学能力試験(日本の大学入試センター試験に相当)で漢文を選択する受験生も17%にとどまっている。一方、北朝鮮では韓国の小学5年生に相当する高等中学校1年から大学まで3000字もの漢字を学生に学ばせている。
このほど全国漢字教育推進総連合会が、小学校から漢字教育を行うよう求める建議書を大統領府に提出した際、首相経験者20人が署名したという。病床にある91歳の劉彰順(ユ・チャンスン)元首相を除き、11代・31代首相の金鍾泌(キム・ジョンピル)氏から38代首相の韓悳洙(ハン・ドクス)氏に至るまで、健在の首相経験者がほぼ全員署名したことになる。これは漢字教育推進連合会のチン・テハ理事長が、1年以上にわたって首相経験者一人一人に会って説得した成果だという。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権下で首相を務めたイ・ヘチャン氏、韓明淑(ハン・ミョンスク)氏、韓悳洙氏も賛同したことは、チン理事長も「ちょっと意外だった」という。理念や政治的な立場とは関係なく、漢字教育が深刻な問題に直面していることを誰もが認めたというわけだ。
漢字を習得する過程において、ただ暗記するだけでは効果は小さい。例えば、「竜髭鉄(ばね)」が「竜の髭のような形の鉄材」であることを教えれば、子どもでも興味深く学ぶことができる。漢字が分かれば、長い文章を短くまとめる能力や、新たな言葉を作る能力も向上し、語彙が増えることになる。
漢字教育は外国語の学習ではなく、国語力を正常なものにするために必要な前提条件となる。
韓国では「漢字」を外来語のひとつとしているようです。
結構、意外でした。
韓国では、必修でないものの語彙力として「漢字」は非常に重要視されているようです。
韓国では、英語教育を強化していることから、いまさら「外来語」として「漢字」を新たに学習することは非常に難しいことだと思います。今後、韓国はどのような対策を取っていくのでしょうか?
スポンサーサイト
クレヨンを折った小学生に激怒し体罰、教師が警察に出頭
フロリダ州フォートローダーデール市内の小学校で、クレヨン1本を折った8歳の教え子の顔を殴った男性教師が、25日に警察に出頭した。警察の報告書で26日分かった。
報告書によると、デビッド・アダム・グラント教諭(36)は今月5日、図工の授業の終了時に男児にクレヨンを戻すよう指示したところ、クレヨンの1本が折れていた。怒った同教諭は男児に歩み寄ってつかみかかり、顔を一撃した。男児は床に倒れ、同教諭から教室から出て行くよう命令された。
男児は別の教諭に一部始終を話したところ、この教諭は「不平を言わないことを学ぶ時期だ」などと告げるにとどまった。しかし男児の母親が息子の右目周辺にできたあざに気付き、警察に通報した。
ただし宣誓供述書は、当時授業中の態度が悪かった児童が、男児を含めて4人いたとしている。同教諭はまず3人に体罰を加えて教室から出ていくよう指示した後、男児を壁に突き飛ばし、床に倒れたところを殴ったとされる。ホームルームの担任の女性教員は、赤く腫れた男児の顔を見て何があったか尋ねたものの、男児が詳細を語ろうとしなかったため、帰宅してから母親に話すよう促したという。
同教諭は捜査官から接触を受けた後、警察に出頭した。この出来事についての事実解明は現在も行われているが、同教諭は児童虐待罪に問われる見通し。
うーん。
クレヨン1本でここまで怒るって、少しやりすぎな感じがしますね。
まぁ、子供を叱らないことも駄目ですが。
何事も「適度」に行うことは大切ですね。
報告書によると、デビッド・アダム・グラント教諭(36)は今月5日、図工の授業の終了時に男児にクレヨンを戻すよう指示したところ、クレヨンの1本が折れていた。怒った同教諭は男児に歩み寄ってつかみかかり、顔を一撃した。男児は床に倒れ、同教諭から教室から出て行くよう命令された。
男児は別の教諭に一部始終を話したところ、この教諭は「不平を言わないことを学ぶ時期だ」などと告げるにとどまった。しかし男児の母親が息子の右目周辺にできたあざに気付き、警察に通報した。
ただし宣誓供述書は、当時授業中の態度が悪かった児童が、男児を含めて4人いたとしている。同教諭はまず3人に体罰を加えて教室から出ていくよう指示した後、男児を壁に突き飛ばし、床に倒れたところを殴ったとされる。ホームルームの担任の女性教員は、赤く腫れた男児の顔を見て何があったか尋ねたものの、男児が詳細を語ろうとしなかったため、帰宅してから母親に話すよう促したという。
同教諭は捜査官から接触を受けた後、警察に出頭した。この出来事についての事実解明は現在も行われているが、同教諭は児童虐待罪に問われる見通し。
うーん。
クレヨン1本でここまで怒るって、少しやりすぎな感じがしますね。
まぁ、子供を叱らないことも駄目ですが。
何事も「適度」に行うことは大切ですね。
小学校に建ち並ぶ「段ボールハウス」

「段ボールハウス」を作って学校の体育館に泊まる行事が十五、十六の両日、西小で開かれ、六年の児童四十九人が、思い思いに組み立てた"マイホーム"で楽しい一夜を過ごした。
同校PTAが「小学校最後の思い出を作ろう」と初めて主催。助っ人として、父親十九人も参加した。
段ボールハウスは初日、児童の手によって約三時間で完成。体育館には三角屋根の小屋型から、ウサギやピアノなど個性豊かなハウスが並んだ。
児童は父親手作りのカレーを味わい、夜に学校を探検した後、それぞれの段ボールハウスで就寝。翌朝は「背中が痛い」と疲れ気味の声や「めちゃくちゃ楽しい」という声もあったという。
同校PTAの川面充子会長(41)は「父親の子育て参加を後押しできたと思う。たくさんの段ボールを地元のお店の協力で用意できたのもありがたかった」と話している。
ダンボールで家かよと思っていたら、実際に災害時緊急仮説住宅として、段ボールハウスが市販されてるようです。 ダンボール避難用仮設テント
ダンボールおそるべし!ですね。
「先生、この問題は解けません・・・」同志社大、入試でミス
同志社大(京都市上京区)は5日、留学生を対象に1日に実施した理工学部入試の「化学」で出題ミスがあったと発表した。合格発表は14日で、ミスのあった設問は受験者8人全員に加点する。
大学によると、化学(100点満点)の設問Ⅲ(配点33点)の文中の「水の量」の設定に誤りがあり、解答を導けないという。採点時にミスが分かった。
「設定に誤りがあり、解答を導けない」そりゃ誰も解けないだろうな、受験生も解けなくて相当あせったと思いますし、問題を作成した先生もだれも問題を解けなくて、変だなぁと思ったことだと思います。
次回からはきちんと問題を作成することを願うばかりです。
大学によると、化学(100点満点)の設問Ⅲ(配点33点)の文中の「水の量」の設定に誤りがあり、解答を導けないという。採点時にミスが分かった。
「設定に誤りがあり、解答を導けない」そりゃ誰も解けないだろうな、受験生も解けなくて相当あせったと思いますし、問題を作成した先生もだれも問題を解けなくて、変だなぁと思ったことだと思います。
次回からはきちんと問題を作成することを願うばかりです。
横浜市教委、給食費未納者に強制執行
横浜市教育委員会は、支払い能力があるのに1年以上給食費を払わない保護者に対し、給与差し押さえなどの法的措置をとることを決めた。早ければ年内にも実施する。横浜市の給食費の滞納額は年間約3000万円と、神奈川県内全体の5割近くを占める。滞納対策を強化することできちんと納めている保護者と公正を期す狙い。併せて来年1月からの給食費の引き上げにも理解を求めたい考えだ。
県内の市町村で給食費の滞納者に対して強制執行の措置を採るのは初めて。最大規模の横浜市が動いたことで、今後、他の市町村も追随する可能性がある。
対象は滞納期間が1年以上で、学校から電話や面談による督促を2回以上行っても応じない在校・卒業生の世帯。市教委は現在、滞納者の世帯収入や過去の納付状況などを調べており、調査が終わり次第、速やかに法的措置に踏み切る。現状では「(特に悪質な)約200世帯が対象になりそう」(健康教育課)という。 ソース:未定なブログ
払えるのに払わないなんて、この親たちは何を考えているのだろうか。
自分の子供が食べた給食なのに・・・
これが、最近よく聞くモンスターペアレントというやつなのだろうか。
払いたくても、生活が苦しいとかなら、まぁわからなくもないが、ちゃんと払えよと思う。
まったくもって迷惑だ。
自治体も積極的に法的措置に踏み切ってほしいと思う。
県内の市町村で給食費の滞納者に対して強制執行の措置を採るのは初めて。最大規模の横浜市が動いたことで、今後、他の市町村も追随する可能性がある。
対象は滞納期間が1年以上で、学校から電話や面談による督促を2回以上行っても応じない在校・卒業生の世帯。市教委は現在、滞納者の世帯収入や過去の納付状況などを調べており、調査が終わり次第、速やかに法的措置に踏み切る。現状では「(特に悪質な)約200世帯が対象になりそう」(健康教育課)という。 ソース:未定なブログ
払えるのに払わないなんて、この親たちは何を考えているのだろうか。
自分の子供が食べた給食なのに・・・
これが、最近よく聞くモンスターペアレントというやつなのだろうか。
払いたくても、生活が苦しいとかなら、まぁわからなくもないが、ちゃんと払えよと思う。
まったくもって迷惑だ。
自治体も積極的に法的措置に踏み切ってほしいと思う。