スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

韓国「20年以内にW杯優勝!毎年286億円の予算投入!」

       2093.jpg

 2013年11月22日、韓国サッカー協会は創立80周年を祝うセレモニーを開催し、創立100周年となる2033年までに「FIFAランキング10位以内」「世界の主要大会で決勝進出」などの壮大な目標を掲げ、実現のため今後毎年3000億ウォン(約286億円)の予算を投入していく計画を明らかにした。

 セレモニーには各分野から約300人の関係者が参加し、韓国代表サッカーチームや人材の育成などについて議論を重ねた。その中で、サッカー協会未来戦略企画部の李龍洙(イ・ヨンス)部長は、33年までの今後20年間の目標として、韓国代表チームの「FIFAランキング10位以内」「世界の主要ゲームでの決勝戦進出」などを掲げるとともに、アジアの国のチームによるW杯優勝という夢を語った。

 韓国サッカー協会が掲げた壮大な目標は意外なことではない。今年3月にも韓国サッカー協会の鄭夢奎(チョン・モンギュ)会長が「韓国代表チームの実力をもってすれば、22年のW杯カタール大会で無条件で4強入りできる」と語っていたからだ。

 目標達成のためには人材の養成と供給が不可欠。そのため、サッカー協会は自らが管理運営するサッカー教育機関・KFA学習クラスを設立し、選手だけでなく監督やコーチ、スポーツ専門家などサッカー業界の人材を育成していく。また、協会運営の透明化を図り、協会の選挙制度や審判管理制度の改革も実施していく計画だ。さらに、サッカー人口1000万人達成の目標も掲げている。

 相変わらずですね・・・
 金出せば勝てるなんて、前時代的ですよ。確かに、より良い監督の選出や選手の育成、遠征などにお金がかかるのは分かりますが、露骨すぎじゃないですかねえ。
 サッカーだけの予算で、286億円、本来スポンサーや寄付で費用を賄うほうが健全な感じがします、まあ、ある程度国費を投入するのも致し方ないのかも知れませんが・・・
 まあ他の国に迷惑をかけずにお願いしますと思うばかりです。

情報源・2013/11/23  「<サッカー>20年以内にW杯優勝!韓国が毎年286億円の予算投入へ」(レコードチャイナ)




関連記事・サムスン、940億円もの巨額賠償か!
関連記事・韓国「日本と同じ標準時は嫌だ!」
関連記事・韓国「日本が国際社会で孤立してしまう」教科書糾弾決議案を処理
関連記事・世界中から「東海」が消えた日
関連記事・日本政府、韓国の資料を逆手にとって「日本海」広報
関連記事・「東海」表記を撤回、韓国「あらゆる方法を動員して是正させる」と表明
関連記事・韓国「日本と中国の歴史、領土歪曲が深刻」世界に韓国を広報
関連記事・「教科書の日本海を消して東海に」韓国が援助をするラオス政府に
関連記事・韓国・済州島は日本の領土?、CIAの最新報告から出た物議
関連記事・「独島は日本領土?日本は私たちの地!だから独島は私たちの領土!」韓国コメディアン、チュン・デジャン


スポンサーサイト



サムスン、940億円もの巨額賠償か!

2ab2aa63.jpg

アメリカのアップルと韓国のサムスン電子がスマートフォンなどに使われる特許を巡って争っている裁判でアメリカ・カリフォルニア州の裁判所の陪審は、21日、賠償額を見直す評決を出し、サムスンは日本円で940億円に上る、巨額の賠償を迫られる可能性が高まっています。

アップルとサムスン電子は、スマートフォンやタブレット端末のデザインや技術など互いの特許を巡って世界各地の裁判所で争っており、このうちカリフォルニア州の連邦地方裁判所の陪審は、去年8月、アップルの主張を認めサムスンに対し、10億4900万ドル、日本円で1060億円の巨額の賠償を支払うべきだという評決を出しました。

これについて連邦地方裁判所は特許侵害の期間の認定などに誤りがあったとして陪審が見積もった賠償額を見直すことを決め、別の陪審のもとで再審理が行われました。

この結果、陪審は21日、サムスンが支払う賠償額を当初の決定から1億ドル余り減額する評決を出し、賠償額は合わせて9億3000万ドル、日本円で940億円が認定されました。裁判所は、今回の評決を踏まえて最終的に判決を言い渡すことにしていますが、サムスンは携帯端末を巡る特許訴訟では過去に例のない巨額な賠償を迫られる可能性が高まっています。(中略)陪審は21日、サムスンが支払う賠償額を1億ドル余り減額する評決を下したものの、アップル側の主張の多くが認められており、アメリカのメディアの間ではアップルの事実上の勝利との見方が大勢です。

 今回、特許侵害が認定されたサムスンの商品は旧型のものが大半で、販売に与える影響は大きくないとみられていますが、日本円で940億円に上る巨額の賠償の支払いを迫られる可能性が高まったことで、業績への影響だけでなく、サムスンのブランドイメージにも悪影響を及ぼすのではないかと指摘されています。
 
 アップルとサムスンの特許を巡る裁判は、世界各地で続いていますが、カリフォルニア州の裁判所では今回の審理で対象にならなかった別の製品についても来年、改めて審理が行われる予定で、裁判での争いがどこまで続くのか注目されます。

 この手の法律関係の話題には滅法弱いのですが、昔から気になっていたので、取り上げることにしました。
 以前から話題になっていたアップルとサムスンの特許訴訟、アメリカだけでなく、韓国やドイツ、オーストラリア、フランス、などの多くの国々で訴訟を起こしています。
 また、日本でも訴訟が行われました。日本では6件の訴訟が行われ、すでに3件は一審判決が出ている状況で、6月には2審の判決が1件出ました。その6月の裁判では、音楽データの共有に関する特許技術をサムスンは真似したということで、アップルがサムスンに対して、損害賠償を求めた訴訟で、一審ではサムスンは特許権を侵害していないということでアップルが敗北しました。注目を集めた二審判決も、アップル敗北という結果になりました。
 しかし、サムスンがアップルの画面表示技術を侵害したとして、争われた裁判では、サムスンの特許侵害を認め、同様に、パケット通信を効率的にする技術やタブレット端末のタッチ操作に関する訴訟でもアップルは勝利しています。
 国や技術によって、勝敗が決まるんだろうなと思いますが、今回のアメリカでのサムスン敗北は、どのような影響があるのでしょうか、サムスンはもちろん控訴するだろうと考えられますが、このままだと株価や業績にも影響があることは間違いないです。
 事実、2012年8月に、アメリカ・カリフォルニア州北部連邦地方裁判所で特許訴訟が行われ、サムスンが敗北し、アップルの訴えが全面的に認められたと発表されると、韓国株式市場において、サムスンの株価は約7.5%急落し、サムスンの時価総額が約12.5億ドルも吹っ飛びました。
 今後、訴訟において巨額の賠償を命じられたり、端末の販売停止となると、サムスンにとって非常に厳しい結果になる可能性が明らかになっただろう。サムスンもこのままで済ませるつもりはないだろうが、どういう結末になるのだろうか?
 1つ言えることは、サムスンは巨額賠償の可能性という、爆弾を背負ってしまった、これは致命的なリスクであり、今後の経営戦略にも影響を及ぼすのは間違いない、また他国での訴訟に関しても注視すべきだろう。
 アップルにとっては、ささやかなボーナスをもらえるだけでなく、ライバルであるサムスンとの競争において絶大な影響を及ぼすということだ、単純な巨額訴訟と見るだけでなく、サムスンの企業イメージの低下をもたらすだろう、アップルは近年成長が鈍化する中、ここから次の一手をどう打つか注目だ。
 これからもこの特許訴訟の行方だけでなく、両社の経営戦略を見守っていこうと思っています、注目です。

情報元・2013/11/22 「サムスンに巨額賠償の可能性」(NHKニュース)
情報元・2013/6/25 「アップル再び敗訴 サムスン特許訴訟、知財高裁判決」(日本経済新聞)
情報源・2013/4/3 「アップル対サムスン:世界各地の特許戦争の現状をざっくり整理!~その2~」(骨董通り法律事務所 for the Arts)
情報源・2013/6/22 「作機能特許でアップル勝訴 東京地裁、サムスンの侵害認める」(日本経済新聞)
情報源・2013/8/30 「ゲームのルールは変わった――アップルvsサムスン訴訟の評決が意味するもの」(DIAMOND)




関連記事・韓国「日本と同じ標準時は嫌だ!」
関連記事・韓国「日本が国際社会で孤立してしまう」教科書糾弾決議案を処理
関連記事・世界中から「東海」が消えた日
関連記事・日本政府、韓国の資料を逆手にとって「日本海」広報
関連記事・「東海」表記を撤回、韓国「あらゆる方法を動員して是正させる」と表明
関連記事・韓国「日本と中国の歴史、領土歪曲が深刻」世界に韓国を広報
関連記事・「教科書の日本海を消して東海に」韓国が援助をするラオス政府に
関連記事・韓国・済州島は日本の領土?、CIAの最新報告から出た物議
関連記事・「独島は日本領土?日本は私たちの地!だから独島は私たちの領土!」韓国コメディアン、チュン・デジャン


ジャンボジェット機が誤って、小さな空港に着陸!

m_200909141440414aadd759591de.jpg

 ボーイングの787型ジェット機(ドリームライナー)の部品を運ぶために世界で使用されている同社の747型ジャンボジェット機が20日夜、カンザス州の間違った空港に着陸した。

 米カンザス州ウィチタのCBS地元支局からの写真では、235フィート(約72メートル)の長さのジャンボジェット機がカンザス州の小規模な地域空港であるジャバラ空港に着陸している様子が写されている。同空港はこのジェット機の本来の目的地だったカンザス州のマコーネル空軍基地の北約8マイル(約13キロ)の位置にある。

 ジャバラ空港の滑走路は通常747型機の発着に使用される滑走路よりも大幅に短く、離陸できるかどうかをめぐって疑問が生じている。

 ボーイングの広報担当者は電子メールを通じ、「(米カンザス州)ウィチタのマコーネル空軍基地行きの747型機が(20日)夜に同基地ではなく、近郊のコロネル・ジェームズ・ジャバラ空港に安全に着陸した」と確認した。

 同広報担当者は「次の措置を決めるべく取り組んでいる」とした上で、これ以上の情報については現地時間21日朝に提供すると続けた。この便はアトラス・エア・ワールドワイド・ホールディングスが運航していた。

 地元の空港当局のコメントはとれていない。

 この状況、幾つかの海外サイトで生中継されています。(CBSNEWS livefeed
 今さっきの映像に、オバマ大統領が登場しました、大事にならなければいいのですが、まあ米軍が何としてくれると思います。 
 アメリカ、ちょっと調べてみると空港の数半端じゃないです、これは間違えてもおかしくないかもしれません。
 結局、離陸できないとなると移動でもさせるのでしょうか、乗客がいるかどうか、私の英語力では判明できないのですが、この事件が速やかに解決されることを祈っております。

ソース・2013/11/21 「ボーイングのジャンボ機、誤って米カンザス州の小さな空港に着陸」(ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版)




関連記事・公園で枕投げ大会、警察が「武装解除」
関連記事・ナイアガラの滝に飛び込んだ男性が生還、史上2人目
関連記事・ガソリンが入っていないのに燃料計が半分を指している車
関連記事・5人の愛人を「愛人コンテスト」、その結果、悲劇的な結末に
関連記事・母親をタコスで襲撃、青年を逮捕
関連記事・隣人の愛犬を売却した女性、「知らなかった」と主張
関連記事・「起きたらスペインいた」“今年の酔っぱらい大賞”
関連記事・犬がペットフードを万引き、米スーパーマーケットで
関連記事・マリアさんが聖夜に男児出産、イエスと命名


韓国「日本と同じ標準時は嫌だ!」

e83148b2.jpg
 
 韓国与党セヌリ党の趙明哲(チョ・ミョンチョル)国会議員は21日、日本の標準時と同じ韓国の標準時を韓国本来の標準時に変更することを柱とする「標準時に関する法」の改正案を発議した。
 
 韓国標準時は日本標準時子午線の東経135度を基準とするが、これを韓国の国土の中心を通る東経127.5度に変えるという内容。その場合、標準時は現在より30分遅くなる。韓国は1908年、東経127.5度を標準時子午線に定めたが、日本植民地時代の1912年に朝鮮総督府の指示で日本標準時にそろえた。1954年に東経127.5度に戻した後、1961年に再び135度に変更した。

 趙議員は、現在の韓国標準時子午線の東経135度は韓国の領土を通っておらず、韓国最東端の独島からも278キロ離れていると指摘。「標準時の改正を通じ、領土主権と歴史を再確立し、国のアイデンティティーと国民の自尊心を回復すべき」と述べた。

 まさしくホームラン級の馬鹿とでもいえばいいんでしょうか・・・
 相変わらずだと思いますが、斜め上をいく対応でびっくり、韓国は今日も平常運転のようです(笑)
 「1954年に東経127.5度に戻した後、1961年に再び135度に変更した」1回変えていることも驚きです。
 日本人にとって、標準時を変えることは、あまり身近に感じませんが、海外でよく行われるサマータイムなんかも標準時変更の1つの目的ですよね。
 まあ、自尊心とアイデンティティーのために標準時を変えてみる、ある種の実験として興味はあります。
 国中のシステムを変更するほうが、大変だと思うんですけどねえ、是非頑張ってください(皮肉)

ソース・2013/11/21 「標準時の変更を 与党議員が発議」(聯合ニュース)




関連記事・韓国「日本が国際社会で孤立してしまう」教科書糾弾決議案を処理
関連記事・世界中から「東海」が消えた日
関連記事・日本政府、韓国の資料を逆手にとって「日本海」広報
関連記事・「東海」表記を撤回、韓国「あらゆる方法を動員して是正させる」と表明
関連記事・韓国「日本と中国の歴史、領土歪曲が深刻」世界に韓国を広報
関連記事・「教科書の日本海を消して東海に」韓国が援助をするラオス政府に
関連記事・韓国・済州島は日本の領土?、CIAの最新報告から出た物議
関連記事・「独島は日本領土?日本は私たちの地!だから独島は私たちの領土!」韓国コメディアン、チュン・デジャン


ゴールドマン・サックス、取引失敗で1000億の損失か

20120218002901dda.jpg

 米銀ゴールドマン・サックス・グループ は、外国為替市場で投資の方向を誤り、7-9月(第3四半期)の為替トレーディング収入が急減したと米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。

 同紙は複数の関係者の話として、米ドルと円に連動するストラクチャードオプションの取引が、トレーディング収入を悪化させる原因となったと報道した。同行の外為オプションデスクが純損失を計上したという。取引の規模やどのくらい期間にわたって行われたかは明らかではない。

 ゴールドマンの広報担当マイケル・デュバリー氏はコメントを控えている。同行のトレーディング収入はウォール街の大手銀行の中で最も落ち込んでおり、7-9月にトレーディング業務で損失を出した日数も15日と、2011年以来で最も多くなっている。

 一方、ロイター通信は、ゴールドマンが7-9月に為替商品で10億ドル(約1000億円)を上回る損失を計上したことが、米証券取引委員会(SEC)と連邦準備制度への届け出で明らかになったと伝えた。事情に詳しい関係者2人の発言を引用したところでは、連邦公開市場委員会(FOMC)が債券購入の継続を決定したことを受けて、新興市場のポジションが損失を発生させた。

 ゴールドマン・サックスと言えば、投資銀行などを運営する、世界的な金融グループの1つです。
 以前、NHKのドキュメンタリー「マネー資本主義」を見たことがあるのですが、そのせいかこういう業種に対して少しの嫌悪感を抱いています・・・
 ただ、1000億という損失は痛いのかもしれませんが、ゴールドマンの規模からしたら端金なのかもしれません。
 また、日本企業でも取引による損失は珍しいものではありません。
 有名なのは、みずほ証券(旧法人)が誤発注を出した、「ジェイコム株大量誤発注事件」でしょう、みずほ証券が誤発注によって、被った損失は407億円にも上り、株式市場が混乱する中、BNFなどの個人投資家が多くの利益を出したりと多くの伝説が生まれた事件です。
 今回のゴールドマンの取引は、誤発注ではなく取引が上手くいかなかっただけと思いますが、こういう取引に限界を感じるのは私だけでしょうか。
 果たして、ゴールドマンは100年後も生き残れることができるのでしょうか?

ソース・2013/11/21 「ゴールドマン為替オプション損失とWSJ紙-1000億円の報道も」(bloomberg.co.jp)




関連記事・韓国・現代自動車「トヨタに追いつく絶好の機会」
関連記事・ソニー「Xbox 360の寿命は短い」「Wiiは最初からライバル視してない」
関連記事・セブン&アイHD:西武百貨店、そごうなど3社合併へ
関連記事・「ハンバーガーのために友達10人切れますか」――Burger Kingがユニークなキャンペーンを展開
関連記事・プレイステーション3を売るとソニーはいくら損をするのか?
関連記事・マクドナルドが“サクラ”で行列演出?約1000人が時給1000円で
関連記事・車が月に20台しか売れない・・・日本市場の開拓の難しさ=韓国・現代自動車
関連記事・ランクル世界販売最高、中東で人気 08年は初の年間30万台突破へ


NEXT≫
Amazon
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
    
現在の閲覧者数:
相互リンク
Amazon
アクセスランキング
Amazon
フリーエリア
フィードメーター - にゅーすななめよみ スカウター : にゅーすななめよみ 人気ブログランキングへ Powered by PR-Icon
ページランキング
ブログパーツ
ブックマーク&RSS
検索フォーム
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。