スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
韓国・現代自動車「トヨタに追いつく絶好の機会」
28年ぶりとなる最悪の低迷に陥っている米自動車市場で、現代(ヒョンデ)自動車が絶好の機会を迎えているとブルームバーグが30日に報じた。
ブルームバーグによると、今年に入り米国市場の自動車販売は39%急減した。世界トップの自動車メーカー、日本のトヨタ自動車も36%減少した。
これに対し現代自動車は4.9%増加した。こうした販売増加は20%減と振るわない現代自動車の国内販売の緩衝の役割をしていると同通信は分析している。
競合メーカーがぐらついている間にウォン安を武器に米国市場攻略に積極的に乗り出したためだ。過去6カ月間に対ドルでウォンは13%下がったが、円は8.5%上がっている。
「安物」というイメージを脱ぐのにも成功している。現代自動車が米国市場で初めて発売した高級モデルの「ジェネシス」は1月にデトロイトモーターショーで2009年北米カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。
現代自動車は新興市場でも好調だ。1~2月の2カ月間で中国・インドでの販売がそれぞれ38%と13%増加した。
KTB資産運用の張寅煥(チャン・インファン)代表はブルームバーグとのインタビューで、「現代自動車がトヨタに追いつける生涯1度(once-in-a-lifetime)のチャンスをつかんだ」と評価した。
また、「今後1~2年の間にチャンスを作るため、現在の危機を最大限活用すべきだ」と述べた。
ソース:中央日報
確かに世界的に厳しい状況下で販売台数を伸ばしたということはすごいことです。
けれど、記事中で上昇率だけ書かれても販売台数の数字を見ないと良くわからないということもありますが、ウォン安や、円高が進んだというタイミングが良かったということもあるでしょう。
しかし、理由はそれだけでないようです。
少し調べてみたところ、現代自動車は超破格ローンによって販売台数増を達成するという「苦し紛れの奇策」を行っているようです。
その奇策は「ヒュンダイ・アシュアランス」という破格の保証プログラムのことで、1年以内に、失業や死亡、けが、海外への引っ越し、自己破産などのアクシデントに見舞われた場合、買ったクルマを返却すれば、残ったローンのうち、7500ドルまではチャラになるのだという。しかも、年齢や健康状態、職歴などを問わず、誰でも利用できるようです。
記事引用・週刊ダイヤモンド
過去に、三菱自動車が頭金・最初の1年間の支払い・利子をゼロにする「ゼロ・ゼロ・ゼロ・キャンペーン」で低所得層にアピールし、販売台数を伸ばしたようですが、急激に返済が滞り、最後は“自爆”したという経緯があるようなので、今回の現代自動車の動きはリスクが非常に高く、危険だなと思いますね。
果たして上手くいくのでしょうか。
関連記事・韓国車危機、登録台数は累計500台を死守
関連記事・車が月に20台しか売れない・・・日本市場の開拓の難しさ=現代自動車
関連記事・韓国李大統領、公約の経済成長率7%→「プラス成長が目標」
ブルームバーグによると、今年に入り米国市場の自動車販売は39%急減した。世界トップの自動車メーカー、日本のトヨタ自動車も36%減少した。
これに対し現代自動車は4.9%増加した。こうした販売増加は20%減と振るわない現代自動車の国内販売の緩衝の役割をしていると同通信は分析している。
競合メーカーがぐらついている間にウォン安を武器に米国市場攻略に積極的に乗り出したためだ。過去6カ月間に対ドルでウォンは13%下がったが、円は8.5%上がっている。
「安物」というイメージを脱ぐのにも成功している。現代自動車が米国市場で初めて発売した高級モデルの「ジェネシス」は1月にデトロイトモーターショーで2009年北米カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。
現代自動車は新興市場でも好調だ。1~2月の2カ月間で中国・インドでの販売がそれぞれ38%と13%増加した。
KTB資産運用の張寅煥(チャン・インファン)代表はブルームバーグとのインタビューで、「現代自動車がトヨタに追いつける生涯1度(once-in-a-lifetime)のチャンスをつかんだ」と評価した。
また、「今後1~2年の間にチャンスを作るため、現在の危機を最大限活用すべきだ」と述べた。
ソース:中央日報
確かに世界的に厳しい状況下で販売台数を伸ばしたということはすごいことです。
けれど、記事中で上昇率だけ書かれても販売台数の数字を見ないと良くわからないということもありますが、ウォン安や、円高が進んだというタイミングが良かったということもあるでしょう。
しかし、理由はそれだけでないようです。
少し調べてみたところ、現代自動車は超破格ローンによって販売台数増を達成するという「苦し紛れの奇策」を行っているようです。
その奇策は「ヒュンダイ・アシュアランス」という破格の保証プログラムのことで、1年以内に、失業や死亡、けが、海外への引っ越し、自己破産などのアクシデントに見舞われた場合、買ったクルマを返却すれば、残ったローンのうち、7500ドルまではチャラになるのだという。しかも、年齢や健康状態、職歴などを問わず、誰でも利用できるようです。
記事引用・週刊ダイヤモンド
過去に、三菱自動車が頭金・最初の1年間の支払い・利子をゼロにする「ゼロ・ゼロ・ゼロ・キャンペーン」で低所得層にアピールし、販売台数を伸ばしたようですが、急激に返済が滞り、最後は“自爆”したという経緯があるようなので、今回の現代自動車の動きはリスクが非常に高く、危険だなと思いますね。
果たして上手くいくのでしょうか。
関連記事・韓国車危機、登録台数は累計500台を死守
関連記事・車が月に20台しか売れない・・・日本市場の開拓の難しさ=現代自動車
関連記事・韓国李大統領、公約の経済成長率7%→「プラス成長が目標」
スポンサーサイト
この記事へのコメント
追いつかれはしないだろうが、確実に差は縮まるだろう。
日本はこのウォン安で韓国にかなりの手心を与えた反面、自国の経済対策はヘボの連発。
今回の経済危機は日本が世界で一番チャンスがあったのに、結局モノできなかったなあ。
日本はこのウォン安で韓国にかなりの手心を与えた反面、自国の経済対策はヘボの連発。
今回の経済危機は日本が世界で一番チャンスがあったのに、結局モノできなかったなあ。
日本はもうチョイ政治を成熟させるべきじゃないか?高い内需力に頼りすぎだろ
これは技術的な面をいっているのか、会社の方針のことなのか、いまひとつわからんな。どっちも持ってないと少なくとも売上すら追いつかないとおもうよ。
追いついてもいいけど、日本企業になりすますのだけはやめてね。
日本で切られた自動車技術者の一番の再就職先はヒュンダイ。
技術は日本より一段下がるだろうが、このルートが確立されていれば少なくとも日本に近いものは作ることができる。
ということは、十分世界で戦える製品が作れるってことなんだよな。
あとは低いブランドイメージを改善すればいいだけなんだし、本当に韓国は日本の隣で恵まれてるよな。
技術は日本より一段下がるだろうが、このルートが確立されていれば少なくとも日本に近いものは作ることができる。
ということは、十分世界で戦える製品が作れるってことなんだよな。
あとは低いブランドイメージを改善すればいいだけなんだし、本当に韓国は日本の隣で恵まれてるよな。
というか、もっと他にも追いつかなきゃいけない対象があるだろ
お前は世界2位の自動車メーカーなのですか?w
お前は世界2位の自動車メーカーなのですか?w
トラックバック
URL :
- - 2009年04月04日 19:19:16